暑い夏のための水分補給対策 ~運動中~編

こんにちは!
アスレティックトレーナーズルーム BASE代表の
須川 雄介(すかわ ゆうすけ)です。

このブログでは、スポーツ現場で
アスリートのコンディション作りをサポートする専門家
”アスレティックトレーナー”が、
アスリートや運動愛好家、また
そのご家族や指導者の方々に役立つ情報を
発信していきます!

第44回も
暑い時期の水分補給で
気をつけるべきポイント
について

目次

「正しく」「十分に」
水分補給ができていますか?

運動やスポーツの
コンディション作りに欠かせない
水分補給

気温が上がるこれからの時期には
特に重要になってきます

普段から運動やスポーツに
取り組んだり関わっている皆さんは
もちろん水分補給の重要性は
分かっていると思いますが…

様々なスポーツ現場の様子を見ていると

十分な水分補給が
出来ていない

水分補給のタイミングや
飲み方を間違っている

ケースが非常に多く見受けられます…

そこでアスリートのコンディション作りを
サポートする専門家

アスレティックトレーナーが、
暑い時期の水分補給のポイントについて
解説します!

今回は運動中

運動中 水分補給の基本
~こまめに・少しずつ、って
どれくらい?~

よく
こまめに少しずつ
水分補給しましょう!
なんて言われますが、
感覚頼りで何となくやってしまうと
十分な水分補給が出来ていない

場合がほとんど

基準をはっきりさせて取り組みましょう

「のどが渇いてから」では手遅れ!

運動中の水分補給で
一番よくやりがちな間違い

のどが渇いてから飲む

人間の身体は

「のどが渇いた!」と感じた時には
すでに脱水症状になっています

この状態から慌てて大量に水分補給をしても、
身体が一度に吸収できる水分には
限度があるので
問題は解決しません

のどが渇く前に
適切な水分補給をしましょう

水分補給のタイミングを
各自に任せない

運動中の水分補給で
もう一つ気を付けなければならないのが
水分補給のタイミングです

こまめに水分補給するように
各自で気をつけなさい!

という風にあらかじめ指示をしていたとしても、

ついつい練習や試合に
熱中してしまって忘れる

のどの渇きを基準にしてしまう

指導者や先輩に気を遣って

遠慮してしまう

ケースが非常に多いです

実際に、
各自に水分補給のタイミングを
任せると十分な水分補給ができない

とする研究結果が出ています

J Appl Physiol (1985). 2004 Jul;97(1):39-44. doi: 10.1152/japplphysiol.00956.2003. Epub 2004 Feb 27.

タイマーなどを使って
時間を決める

あらかじめ水分補給の
タイミングを決めておく

(プレーや練習の合間など)

など、各自の感覚に任せずに
ルールを決めて
水分補給を行いましょう

まとめ

運動中の水分補給は
熱中症予防だけでなく

パワーや
スピード発揮

集中力や判断スピード

にも関わるため
練習や試合で
ベストパフォーマンスを

発揮するためにも重要です

何となく感覚的に気をつけるのではなく
正しい基準を知って
計画的に水分補給を行いましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岩手県出身/
「トップアスリートの当たり前」を「みんなの当たり前」に
スポーツ科学を基に、ケガ予防・コンディション作りのための知識からエクササイズまで発信します❗

目次